期待値
ある事象の発生が人命に関わるリスクに関して、その事象が実際に生じた過去のデータなどを元に統計的にその期待値を求めることはできる。 一般的には期待値の小さいリスクは大きいリスクよりその危険性は小さいといえる。 しかしその事象が決して生じてはならないものであるという考え方を持つ人からすれば、期待値の比較は無意味である。
View Article水がめ
首都圏では神奈川県だけが他の一都五県とは水源が異なるため、現時点でも給水制限は行われていない。丹沢湖と宮ヶ瀬湖ができるまでは、夏季にはたびたび給水制限があったように思う。http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html しかし、例年同時期に比べるとやはり貯水量がかなり少なくなっており、4つの貯水湖の合計貯水率が日々1%程度低下しつつあるようだ。
View ArticleISS上のアマチュア局
国際宇宙基地(ISS)にいる若田光一氏がアマチュア局を運用して交信しているらしい。そのコールサインKC5ZTAをFCCのUniversal Licensing...
View Article富士山頂気象レーダー
もう年が明けてしまったので昨年のこととなるが、昨年は富士山頂の気象レーダー建設着工から50年目となるそうである。この経緯を新田次郎が小説にしたものが「富士山頂」であり、映画化もされた。この事業はNHK の番組「プロジェクトX」でも紹介された。昨年は、この50周年を記念するイベントもあったようである。...
View Article自助共助
先週末は大雪であった。住民それぞれが自宅周辺の生活道路の雪かきを行わねばならない。ご近所の高齢者宅周辺の雪かきも行う。翌日は結構筋肉痛があった。 昨年の大雪に引き続き大型の雪かき器が威力を発揮した。このあたりのホームセンターでは売られておらず、長野市のホームセンターで一昨年購入したものである。
View Articleフレッツ 光ネクスト・ファミリーハイスピードタイプ+OCN
最近気が付いたのだが、半年以上も前にこのような方針が出ていたらしい。http://www.soumu.go.jp/main_content/000228035.pdf この方針によれば、NTT東西のひかり電話対応ルータ(HGW)にIPv6 PPPoE対応アダプタの機能を内蔵化するとのことである。当家で使用しているHGWは400番台なのだが、25年度末以降に対応するらしい。...
View Article平成25年度電波の利用状況調査の評価結果(案)
「平成25年度電波の利用状況調査の評価結果(案)」に対するパブコメが行われているが、この中のアマチュア関係部分を見てみよう。 ---------------------------- (3)1.215GHz超1.4GHz以下の周波数区分 本周波数区分の利用状況については、二次業務である1.2GHz帯アマチュア無線の利用が圧倒的に多いものの、国際的な周波数割当てとの整合性等...
View Article次回の電波の利用状況調査の評価結果
「平成25年度電波の利用状況調査の調査結果」の公表及び「平成25年度電波の利用状況調査の評価結果(案)」に対する意見募集が行われている。今回の調査は平成25年3月1日現在において、714MHzを超え3.4GHz以下の周波数を利用する無線局が対象であるから、次回は平成26年3月1日現在において、714MHz以下の周波数を利用する無線局が対象である。市民ラジオに対してはどのような評価となるであろうか。来...
View ArticleWRC-15に向けた日本の暫定見解(案)
WRC-15に向けた日本の暫定見解(案)がパブコメに付された。 アマチュア関係の議題1.4を見ると以下のとおりである。 -------------------------------- 議題1.4 5250-5450kHz 帯におけるアマチュア業務への二次的基礎での分配決議第649(WRC-12)に従って、5250-5450kHz...
View Article2アマも養成課程講習会へ
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_02000121.html アマチュア無線技士の養成課程の対象資格を第二級アマチュア無線技士に拡大するらしい。
View Articleアマチュア局無線設備の保障業務
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000190.html アマチュア局の無線設備が電波法第3章の技術基準に適合している旨の保証を行う者について見直しを行うとのことだが、具体的に何がどう変わるのかわからない。
View Article放送技術研究所一般公開とWTP2014
NHK放送技術研究所一般公開へ行ってきた。8kだらけという雰囲気であった。 4kは今年のワールドカップで使用される。 8kは、試験放送2016年開始であり、衛星放送は すぐそこまで来ているが、地上波放送はまだ時間がかかるようだ。 フィールド実験は行なっているそうだが、 偏波を使い分けて、4096QAMという多値変調でMIMOを 利用するとのことであり、見通しはともかく反射やら回折やら...
View Articleハムフェア2014
10日前のことであるが、8月23日にハムフェア2014へ行った。昨年は行かなかったので2年ぶりとなる。 開会前に着いたのだが、物凄い長蛇の列に驚いた。前回もほぼ同時刻に行ったのだが、このようなことはなかった。確かに会場はとても混んでいた。前回までは高齢者が非常に多いという印象だったが、今回は子供と女性の姿が目立った感じがする。 この世界も多少変化が生じてきたのだろうか。
View Articleフレッツ 光ネクスト・ファミリーハイスピードタイプ+OCN
最近気が付いたのだが、半年以上も前にこのような方針が出ていたらしい。http://www.soumu.go.jp/main_content/000228035.pdf この方針によれば、NTT東西のひかり電話対応ルータ(HGW)にIPv6 PPPoE対応アダプタの機能を内蔵化するとのことである。当家で使用しているHGWは400番台なのだが、25年度末以降に対応するらしい。...
View Article平成25年度電波の利用状況調査の評価結果(案)
「平成25年度電波の利用状況調査の評価結果(案)」に対するパブコメが行われているが、この中のアマチュア関係部分を見てみよう。 ---------------------------- (3)1.215GHz超1.4GHz以下の周波数区分 本周波数区分の利用状況については、二次業務である1.2GHz帯アマチュア無線の利用が圧倒的に多いものの、国際的な周波数割当てとの整合性等...
View Article